データベース

AWS

DynamoDB概要まとめ

パフォーマンスプロビジョニングモード○AutoScalingとプロビジョニングモードの違い AutoScaling:急激なトラフィックの増加には対応できない。DynamoDBストリームアイテムの変更があった場合にキャプチャする機能。しかしT...
AWS

Redshift概要まとめ

特徴データ分析に利用するデータウェアハウスサービスSQLクライアントやBIツールにてデータアクセスリレーショナルデータベース列指向ストレージ構造クラスター構成は以下の通りLeader Nodeユーザーからのクエリを受け取り、クラスタ全体の調...
AWS

QLDB概要まとめ

特徴・フルマネージド型の分散台帳データベース(ブロックチェーンとは異なる)・変更履歴を不変の台帳に保存し改ざんされない。・検証可能な状態で保存。SHA-256ハッシュチェーンを使用。・数百万件のリクエストを処理・金融取引、サプライチェーン、...
データベース

ElastiCache概要まとめ

特徴キーバリューストア型フルマネージドRadis/Memcachedの2つのデータストアエンジンをサポートインメモリ型データベース つまりRAMに保存する高速アクセスが可能なタイプ実態はEC2インスタンスキャッシュ戦略遅延読み込み(Lazy...
データベース

RDS概要まとめ(Aurora以外)

RDSについて色々概要だけメモ可用性AZ障害対応AZ障害時にフェイルオーバーする。エンドポイントが切り替わる。60〜120秒。 Java仮想マシン利用時はDNSキャッシュがの起こる。キャッシュ残る時間TTLを60秒以下にするのを推奨。可用性...
AWS

Amazon Aurora概要まとめ

Amazon Auroraについて概要をメモAmazon Auroraとは?AWSが開発したRDSデータベースエンジンMySQL、PostgreSQLと高い互換性があり、高可用性を備える。ストレージは128TBまで自動拡張Amazon Au...