AWS

ELBにACM証明書を適用してSSL化する

前提 ALBの下にEC2のWebサーバが存在。オリジナルドメインでのアクセスが可能な状態。下記記事の続きになります。 やってみる ACM証明書取得 ACMサービスないで、パブリック証明書のリクエスト。検証方法はDNS検証。 リクエスト後、証...
AWS

EC2とRDSの組み合わせでWordPressを動かす環境構築

はじめに EC2、RDS用いたWordpressサイト構築のメモになります。最終的にはALB経由でのオリジナルドメインアクセスを行います。 ネットワーク周り作成 VPC作成、IGW作成 ・VPC作成、IGW作成後アタッチ サブネット作成 ・...
AWS

【CloudFormation】VSCode拡張機能の構文エラー解消する設定

はじめに VSCodeの拡張機能である、CloudFormationの設定についてのメモです。デフォルトのままだと!Subだとかが構文エラーになってしまうので、yamlの構文だと認識させるものですね。 設定 歯車マークのメニュー→コマンドパ...
AWS

QuickSight概要まとめ

概要 ・WebベースのBIツール・フルマネージド、サーバレス・多種多様な視覚化パターンを用意・リアルタイム性は低い。リアルタイム性が必要ならOpenSerchを使うべき。 構造 全体像 各種データソースからデータを抽出し、データセットを用意...
AWS

Amazon Athena概要まとめ

概要 ・S3のデータをSQLで分析するサービス・フルマネージド、サーバレス・DBにデータを取り込まず、ファイルに対してSQL操作する為、アドホックな分析に向いている。・PresoというオープンソースのSQLエンジン使用。 機能 Athena...
AWS

AWS CLIでCloudFormationのスタック操作

はじめに パブリックサブネット上のEC2からawsコマンドでスタックを操作してみる 事前準備 パブリックサブネットにEC2を立てて、CLIコマンドが実行出来る状態にしておく または、ローカル環境でCLIをインストールしておく。 やってみる(...
AWS

VisualStudioCode RemoteSSH拡張機能でSSHログイン

はじめに VisualStudioCodeの拡張機能でRemoteSSHというものがあり、こちらを利用すると、VisualStudioCodeからEC2インスタンスへの接続およびCLIでのコマンド実行が行える。 準備 拡張機能インストール ...
AWS

EC2 Instance Connect EndpointでパブリックIPアドレスが無いEC2にSSH接続してみる

EC2 Instance Connect Endpointとは EC2 Instance Connect Endpoint(EICエンドポイント)というサービスがリリースされました。今までプライベートサブネットのEC2インスタンスに接続する...
AWS

CloudFormationでリソース作ってみる

前提 VSCodeの拡張機能である「CloudFormation」が入っている事任意のフォルダを用意、開いて、そこにymlファイルを用意。ここではcloudformation.ymlとする。 テンプレートについて 全体像 全体像はこれだが、...
Uncategorized

Amazon MSK(Amazon Managed Streaming for Apache Kafka)概要まとめ

Amazon MSK)とは Apache Kafkaというオープンソースのリアルタイム分析処理をAWSでマネージドサービスとして提供している。