CloudFormation

AWS

【CloudFormation】VSCode拡張機能の構文エラー解消する設定

はじめに VSCodeの拡張機能である、CloudFormationの設定についてのメモです。デフォルトのままだと!Subだとかが構文エラーになってしまうので、yamlの構文だと認識させるものですね。 設定 歯車マークのメニュー→コマンドパ...
AWS

AWS CLIでCloudFormationのスタック操作

はじめに パブリックサブネット上のEC2からawsコマンドでスタックを操作してみる 事前準備 パブリックサブネットにEC2を立てて、CLIコマンドが実行出来る状態にしておく または、ローカル環境でCLIをインストールしておく。 やってみる(...
AWS

CloudFormationでリソース作ってみる

前提 VSCodeの拡張機能である「CloudFormation」が入っている事任意のフォルダを用意、開いて、そこにymlファイルを用意。ここではcloudformation.ymlとする。 テンプレートについて 全体像 全体像はこれだが、...
AWS

CloudFormation概要まとめ

機能 スタック(Stack) テンプレファイルのデプロイで作成されるリソースの集合。 単一のAWSアカウント内で、単一のリージョンに作成される。 変更セット スタックの更新をする前に変更後の状態を事前に確認できる機能。 削除ポリシー(Del...
AWS

CloudFormationのVScode拡張機能でのハンズオン

ハンズオンで作成した際のちょっとしたメモです。 VScodeの拡張機能を使う テキストエディタで書くことも出来るが、拡張機能を使うと捗る。 上記をインストし、.ymlの拡張子でファイルを作成。startと書いてtabを押すとテンプレートが自...